22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

福祉関連事業につきましては、障害のある方が地域で安心して暮らせるよう、生活就労に対する支援充実に努めながら、障害者総合支援法などに基づく事業を実施してまいります。また、コロナ禍による生活困窮などに関する相談につきましても、関係機関と連携して問題解決につなげ、誰もが健康で文化的な生活を送れるよう、生活保護法などに基づく事業を実施してまいります。 

新宮市議会 2020-03-03 03月03日-01号

福祉関連事業につきましては、障害のある方が地域で安心して暮らしていけるよう、生活就労に対する支援充実に努めながら、障害者総合支援法などに基づく事業を実施してまいります。また、生活に困窮されている方の相談や、就労に対する支援体制を強化するとともに、誰もが健康で文化的な生活を送れるよう、生活保護法などに基づく事業を実施してまいります。 

新宮市議会 2019-03-05 03月05日-01号

福祉関連事業につきましては、障害のある方が地域で安心して暮らしていけるよう、生活就労に対する支援充実に努めながら、障害者総合支援法などに基づく事業を実施してまいります。 また、生活に困窮されている方の相談就労に対する支援を行うとともに、誰もが健康で文化的な生活を送れるよう、生活保護法などに基づく事業を実施してまいります。 

新宮市議会 2018-02-27 02月27日-01号

福祉関連事業では、障害のある方が地域で安心し暮らしていけるよう、生活就労に対する支援充実に努めながら、障害者総合支援法などに基づく事業を実施してまいります。 また、生活に困窮されている方の相談就労に対する支援を行うとともに、誰もが健康で文化的な生活を送れるよう、生活保護法などに基づく事業を実施してまいります。 

新宮市議会 2015-03-03 03月03日-01号

福祉関連事業では、障害者総合支援法などに基づき、障害福祉サービス地域生活支援事業などを実施し、障害のある方の地域生活就労に対する支援を推進してまいります。 また、厳しい経済状況の中で増加する要保護者に対し必要な保護を行い、その最低限度生活の保障に努めるとともに、就労による自立の促進を図るため、就労支援員を配置して、生活保護受給者等就労支援事業も引き続き実施してまいります。 

田辺市議会 2013-12-12 平成25年12月定例会(第3号12月12日)

また、一方、自分たち地域自分たちで守るという共助の意識を高めるために、車椅子やリヤカーを使用した災害時要援護者避難支援を想定した訓練を地域福祉関連事業所と連携して行っており、先ほど議員からもお話がございましたように、今年度からは群馬大学の片田敏孝教授の御指導のもと、小・中学生を中心防災教育に力を注ぎ、特に中学生においては助けられる側から助ける側へと成長することを促し、将来の地域防災リーダー

新宮市議会 2013-03-05 03月05日-01号

福祉関連事業では、地域の課題に対して、取り組みの方向性や基本的な考え方を示し、地域福祉を推進していく上での基本事項をまとめた第2次地域福祉計画を策定いたします。また、本年4月から、これまでの障害者自立支援法障害者総合支援法に移行することに伴い、障害者の定義に新たに「難病」などが追加されますが、引き続き障害者福祉サービス地域生活支援事業などを実施する中で対応してまいります。 

新宮市議会 2011-03-01 03月01日-01号

福祉関連事業では、国において障害者自立支援法を廃止、新たな総合的な制度をつくるとしている中、新制度ができるまでの当面の対応として、引き続き障害福祉サービスと同様に本市が実施する移動支援事業や日中一時支援事業などの地域生活支援事業においても、市民税非課税世帯に属する障害がある方等につきまして利用者負担を軽減してまいります。 

新宮市議会 2010-03-02 03月02日-01号

福祉関連事業では、国において障害者自立支援法を廃止し新たな総合的な制度をつくるとしている中、新制度ができるまでの当面の対応として、市町村民税非課税世帯で低所得障害がある方などにつきましては、障害福祉サービスに係る利用者負担を無料とすることとなっており、本市が実施する移動支援事業や日中一時支援事業などの地域生活支援事業につきましても、同様に低所得者利用者負担を軽減してまいります。 

新宮市議会 2009-03-03 03月03日-01号

福祉関連事業では、障害を持つ方の利便性を図る日常生活用具給付事業や、生産活動機会提供する地域活動支援センター事業などの障害者施策を継続実施いたしてまいります。高齢者施策におきましても、健康増進や、体力気力充実し、生きがいの持てるサービス提供に努めるとともに、介護を要する家庭の住宅改修費補助や、ひとり暮らし高齢者に対する支援として24時間の緊急通報システム事業等を継続実施いたします。 

新宮市議会 2008-03-04 03月04日-01号

福祉関連事業では、障害の有無や年齢にかかわらず、福祉サービスを必要とする地域住民が安心して日常生活を営み、さまざまな活動に参加できる機会を創出し、地域福祉を推進する総合的な計画を策定します。 障害者福祉に関しましては、創作的活動生産活動機会提供を行うほか、障害のある方の自立を目的とする介護給付事業地域生活支援事業を継続実施してまいります。

新宮市議会 2007-03-14 03月14日-06号

そして御坊市、日高地方でも今年の4月から障害者利用を全額補助するそういう計画が進んでいるわけですが、この予算大綱福祉関連事業といたしまして障害者福祉では地域生活支援就労施設利用者への支援を引き継いで行う、こう市長は述べてます。今も述べましたように御坊市や日高地方のその利用料、全額補助するそういう考えはありませんか。

新宮市議会 2007-03-06 03月06日-01号

福祉関連事業といたしまして、障害者福祉では、地域生活支援就労施設利用者への支援を引き続き行い、高齢者施策では、包括支援センター中心介護予防事業を推進し、健康増進体力気力とも充実した生きがいの持てるサービスに努めます。また、熊野川地区において高齢者保健福祉増進に寄与するため、高齢者福祉タクシー事業を実施いたします。 

和歌山市議会 2003-03-03 03月03日-04号

私は、高齢社会については、とかく悲観的な面が強調されがちではありますが、議員御指摘のとおり、購買力、健康福祉関連事業などでの雇用の拡大はもとより、定住人口の増加にもつながることから、これから目指すべきまちづくり方向の一つになるのではないかと考えております。 本市では、現在、元気な高齢者がいきいきと生きがいを持って生活を送るための計画を策定すべく、研究、検討しているところであります。

  • 1
  • 2